骨折・脱臼・捻挫・腰痛・肩こり・骨盤矯正・膝痛・スポーツ障害・交通事故治療治療はお任せください。下高井戸の大澤整骨院 下高井戸 整骨院

下高井戸

大澤整骨院 はり・きゅう

         日本スポーツ協会公認アスレチックトレーナー          JSPO-AT
    〒156-0043 東京都世田谷区松原3-30-14
    京王線・東急世田谷線「下高井戸」駅
    北口から徒歩1分

診療時間
月~金:9:00〜12:30 / 15:00〜20:00
土  :9:00~13:00
休診日
土曜午後・日曜・祝日

お気軽にお問合せください

03-3327-5980

鵞足炎

鵞足炎

鵞足炎とは?

鵞足炎とは、膝の内側に位置する鵞足と呼ばれる腱付着部(縫工筋、薄筋、半腱様筋の3つの腱)に炎症が起こる疾患です。鵞足は、ガチョウの足に似た形状からその名が付けられました。

原因

  • オーバーユース(使いすぎ):
    • ランニング、ジャンプ、サッカーなど、膝の屈伸運動を繰り返すスポーツで発症しやすいです。
    • 長時間の立ち仕事や歩行も原因となることがあります。
  • 不良アライメント:
    • X脚やO脚、回内足(かかとが内側に倒れる)などのアライメント不良は、鵞足に過剰な負担をかけます。
    • 骨盤の歪みや股関節の可動域制限も影響します。
  • 筋肉の柔軟性低下:
    • ハムストリングス(太もも裏の筋肉)や内転筋(太もも内側の筋肉)の柔軟性低下は、鵞足への負担を増加させます。
  • その他:
    • 急激な運動量の増加
    • 硬い路面での運動
    • 不適切なシューズ

症状

  • 膝の内側、特に脛骨内側の鵞足部に痛みが生じます。
  • 運動時や運動後に痛みが強くなります。
  • 鵞足部を押すと痛み(圧痛)があります。
  • 腫れや熱感を伴うことがあります。
  • 膝の曲げ伸ばしや階段昇降時に痛みを感じることがあります。

 

診断

  • 問診:症状、運動歴、既往歴などを詳しく伺います。
  • 触診:鵞足部の圧痛、腫れ、熱感などを確認します。
  • 画像検査:レントゲンやMRIで、骨や軟部組織の状態を確認します。

 

治療

  • 保存療法:
    • 安静:痛みが強い場合は、運動を中止し、安静にします。
    • アイシング:患部を1回15~20分、1日数回冷やします。
    • 薬物療法:消炎鎮痛剤(湿布や塗り薬、飲み薬)を使用します。
    • 理学療法:ストレッチ、筋力トレーニング、超音波治療、電気治療などを行います。
    • 注射療法:ステロイド注射やヒアルロン酸注射を患部に注入し、炎症を抑えます。
  • 手術療法:
    • 保存療法で改善しない場合や、重度の場合は手術を検討します。

予防

  • 運動前後のストレッチを十分に行い、筋肉の柔軟性を保ちます。
  • 運動量を徐々に増やし、オーバーユースを避けます。
  • 足に合った適切なシューズを選びます。
  • 硬い路面での運動を避け、クッション性の高い路面を選びます。
  • アライメント不良がある場合は、インソールやサポーターを使用します。
  • 日頃から姿勢に気をつけ、骨盤の歪みを予防します。

 

大澤整骨院での鵞足炎治療

大澤整骨院では、鵞足炎の根本原因にアプローチし、痛みの改善と再発予防を目指した施術を行います。

  • 丁寧なカウンセリングと検査:
    • 痛みの原因を特定し、一人ひとりに合わせた施術プランを作成します。
    • 姿勢分析や歩行分析を行い、アライメントの歪みを評価します。
  • 手技療法:
    • 筋肉の緊張を緩和し、関節の動きを改善します。
    • トリガーポイント療法や筋膜リリースで、痛みの根本原因にアプローチします。
  • 鍼灸治療:
    • 痛みの緩和、炎症抑制、自己治癒力向上を促します。
    • 鍼や灸で、経穴(ツボ)を刺激し、気血の流れを改善します。
  • 電気療法、超音波療法:
    • 炎症の抑制、痛みの緩和、組織の修復を促進します。
    • 患部の状態に合わせて、適切な周波数や強度を設定します。
  • 運動療法、ストレッチ指導:
    • 再発予防のためのセルフケアを指導します。
    • 一人ひとりの状態に合わせたストレッチや筋力トレーニングを指導します。
  • 姿勢・歩行指導:
    • 根本的な原因に対してのアプローチをしていきます。
    • 患者様の体の状態にあわせてインソールや、靴の選び方なども指導していきます。

よくあるご質問

原因はなんですか?

オーバーユーズ・膝関節の外反アライメントなどです!

鵞足炎の主な原因は、以下の通りです。

  • オーバーユース(使いすぎ)
    • ランニングやジャンプ動作など、膝の屈伸運動を繰り返すスポーツで発症しやすいです。
    • 特に長距離走やバスケットボール、サッカーなどのスポーツに多く見られます。
    • また、スポーツだけでなく、長時間の立ち仕事や歩行も原因となることがあります。
  • 不良アライメント
    • X脚やO脚、回内足(かかとが内側に倒れる)などのアライメント不良は、鵞足に過剰な負担をかけます。
    • 骨盤の歪みや股関節の可動域制限も影響します。
  • 筋肉の柔軟性低下
    • ハムストリングス(太もも裏の筋肉)や内転筋(太もも内側の筋肉)の柔軟性低下は、鵞足への負担を増加させます。
  • その他
    • 急激な運動量の増加
    • 硬い路面での運動
    • 不適切なシューズ
    • 膝関節外反・外旋

これらの要因が複合的に関与することで、鵞足部や大腿骨内顆部に炎症が生じ、痛みが発生します。

予防法はありますか?

柔軟性の維持獲得・アライメントの改善です!

半腱様筋・薄筋・縫工筋の柔軟性がとても大切です。運動前後のストレッチや体操を欠かさず行いましょう。インソールを調節して外反アライメントを改善することも併せて行うとより効果的です。(当院で行います。)

治療はどんなふうにしますか?

局所の消炎鎮痛・鵞足筋のリラクゼーション・全身のコーディネーションなどです!

局所の消炎鎮痛・鵞足筋のリラクゼーション・全身のコーディネーションを目的に手技療法・バランストレーニングなどを織り交ぜます。

大澤整骨院までのアクセス!
東京都世田谷区松原3-30-14

電車でお越しの方

当院は京王線・東急世田谷線 下高井戸駅[北口]から徒歩1分です。

改札を出て突き当たりの右側の階段を降りましたら、駅前通りを右へ直進します。
左手に「西友下高井戸店」が見えましたら、その先の右側にございます。鮮やかなオレンジ色が目印です。

お車でお越しの方

すぐ近くに大型駐車場(有料)がございます。お車でお越しの方はこちらをご利用ください。
お気をつけてご来院ください。
※バイクの有料駐車場も同じ場所にございます。

〒156-0043 東京都世田谷区松原3-30-14

下高井戸で整骨院をお探しなら大澤整骨院へお越しください。

受付時間

 
午前 9:00~12:30 ×
午後 15:00~20:00 × ×

※土曜日は9:00~13:00
※休診日: 日曜・祝祭日(往診可・各種健康保険・交通事故・労災取り扱い)
初診の方は受付終了時間の30分前までに御来院ください。

お問合せ・ご相談はこちら

当院の治療法やご自身の症状について、分からない点やご相談などございましたら、こちらのお電話からお気軽にご連絡ください。

phone.JPG
  • 治療費はいくらくらいですか?
  • 予約制ですか?
  • 保険は効きますか?
  • ベビーカーと一緒でも大丈夫ですか?

このようなお問合せ・ご相談でも結構です。あなたさまからのご相談をお待ちしております。

お電話でのお問合せはこちら

03-3327-5980

受付時間:平日 9:00~20:00
※土曜日 9:00~13:00(日・祝日は除く)

〒156-0043 東京都世田谷区松原3-30-14

京王線・東急世田谷線「下高井戸」駅・北口から徒歩1分

友だち追加
バリアフリーの整骨院(世田谷区下高井戸)

急なご来院にも
迅速に対応!

基本予約制ではありません。
※初診は予約可能です。

急な痛みやケガにも、迅速に対応いたします。

phone.JPG

お電話でのお問合せ
はこちら!

03-3327-5980
友だち追加
友だち追加

診療・受付時間

診療日
 
午前 ×
午後 × ×
受付時間

午前 9:00~12:30
午後 15:00~20:00

※土曜日は9:00~13:00
初診の方は午前は12時・午後は19時30分までに御来院ください。

徒手整復技術研究会

徒手整復技術研究会のお知らせはこちらです。

連絡先はこちら

大澤整骨院 はり・きゅう

住所

東京都世田谷区松原3-30-14

下高井戸駅から徒歩1分
※駅前通りにございます

電話

TEL : 03-3327-5980