骨折・脱臼・捻挫・腰痛・肩こり・骨盤矯正・膝痛・スポーツ障害・交通事故治療治療はお任せください。下高井戸の大澤整骨院 下高井戸 整骨院

下高井戸

大澤整骨院 はり・きゅう

         日本スポーツ協会公認アスレチックトレーナー          JSPO-AT
    〒156-0043 東京都世田谷区松原3-30-14
    京王線・東急世田谷線「下高井戸」駅
    北口から徒歩1分

診療時間
月~金:9:00〜12:30 / 15:00〜20:00
土  :9:00~13:00
休診日
土曜午後・日曜・祝日

お気軽にお問合せください

03-3327-5980

Sever(シーバー)病

シーバー病

下高井戸にお住まいの皆様、お子様の踵の痛みでお悩みではありませんか?

「運動すると踵が痛い…」 「成長痛だから仕方ない?」

もしかしたら、それはシーバー病かもしれません。

シーバー病は、オスグッド病と同様に成長期のお子様に多く見られる骨端症の一つです。特に小学生・中学生のスポーツをしているお子様に多く発症し、成長期が終わる頃には自然に治ることがほとんどです。

シーバー病の原因

  • ランニングやジャンプなど、踵に負担のかかる運動
  • アキレス腱や足底腱膜の牽引力
  • 運動量の急激な増加

これらの要因が重なることで、成長途中の踵の骨端核に炎症が起こり、痛みが生じます。マラソン大会や試合前の練習で発症しやすいのも特徴です。

シーバー病の症状

  • 踵の痛み(特に運動時)
  • 踵の腫れや熱感
  • アキレス腱の付け根の痛み

痛みを我慢して運動を続けると、慢性化して治りにくくなることがあります。

シーバー病の治療法

  • 手技療法
  • 鍼治療
  • 安静と運動量の調整
  • 下腿三頭筋や足底筋膜のストレッチ
  • テーピングによるサポート
  • 超音波治療などの物理療法

大澤整骨院では、お子様の状態に合わせた最適な治療プランをご提案します。

シーバー病の予防法

  • 運動前後のストレッチ
  • 適切な靴の選択
  • 運動量の調整

大澤整骨院の強み

  • 地域密着で、お子様の成長に合わせた施術
  • 豊富な経験と専門知識
  • 丁寧なカウンセリングと説明

下高井戸でシーバー病なら大澤整骨院へ

「うちの子はシーバー病?」「早く治してスポーツをさせてあげたい」

そんな不安やお悩みをお持ちでしたら、お気軽に大澤整骨院にご相談ください。早期の適切な治療で、お子様のスポーツライフを応援します!

よくあるご質問

原因はなんですか?

成長期の子供の骨の形態が原因です!

シーバー病の原因は、成長期の子供特有の骨の形態にあります。大人の骨とは異なり、子供の骨には成長軟骨と呼ばれる軟骨組織が存在し、これが骨の成長を担っています。

成長期の骨の構造

  • 骨端線・骨端核:
    • これらは成長軟骨で構成されており、骨ほどの強度はありません。
    • 踵だけでなく、成長期の子供のすべての骨に存在します。

シーバー病の発症メカニズム

  • 筋肉の牽引力:
    • 運動時、特にランニングの蹴り出しや着地の際に、アキレス腱や足底腱膜を介して下腿三頭筋が踵の骨端核を牽引します。
    • 骨端核は軟骨組織であるため、この牽引力に耐えきれず炎症を起こしやすくなります。
  • 軟骨の過剰増殖:
    • 炎症が慢性化すると、軟骨が過剰に増殖し、痛みが増強することがあります。

シーバー病の主な原因

  • 成長期の骨の形態:
    • 骨端核がまだ軟骨組織であるため、筋肉の牽引力に弱い。
  • 運動量の増加:
    • マラソン大会前の練習や、試合前の練習量増加など、急激な運動量の増加は骨端核への負担を増大させます。
  • アキレス腱や足底腱膜の柔軟性低下:
    • アキレス腱や足底腱膜が硬いと、骨端核への牽引力が強まります。

シーバー病になりやすい子供の特徴

  • 10歳前後の成長期の子供
  • スポーツを盛んに行っている子供
  • ジャンプやランニングが多いスポーツをしている子供

これらの要因が重なることで、シーバー病が発症しやすくなります。

予防法はありますか?

下腿三頭筋の柔軟性の獲得、オーバーユーズをしない、シューズなど!

下腿三頭筋(ふくらはぎの筋肉)を柔らかくしておくこと、オーバーユーズにならないような練習量のコントロール、外部刺激の遮断のためのシューズの選択などがあります。

治療はどんなふうにしますか?

下腿三頭筋のリラクゼーションや患部の消炎などです!

シーバー病の治療は、主に保存療法で行われます。以下に、一般的な治療法をいくつかご紹介します。

1.安静と運動量の調整

  • 痛みが強い場合は、運動を一時的に中止し、安静にすることが重要です。
  • 痛みが軽減したら、徐々に運動量を増やしていきます。

2. 下腿三頭筋(ふくらはぎの筋肉)のストレッチ

  • 下腿三頭筋の柔軟性を高めることで、踵への負担を軽減します。
  • 壁に手をつき、片足を後ろに伸ばすストレッチなどが効果的です。

3. 足底腱膜のストレッチ

  • 足底腱膜の柔軟性を高めることで、踵への負担を軽減します。
  • ゴルフボールなどを足の裏で転がすストレッチなどが効果的です。

4. テーピング

  • テーピングで踵を固定し、負担を軽減します。
  • 専門家のアドバイスを受けながら、適切なテーピングを行いましょう。

5. 超音波治療

  • 超音波を患部に当てることで、炎症を抑え、痛みを緩和します。

6. アイシング

  • 運動後や痛みがある時に、患部を冷やすことで炎症を抑えます。

7. インソール

  • クッション性の高いインソールを使用することで、踵への衝撃を緩和します。

8. 手技療法

  • マッサージや徒手療法などで、筋肉の緊張をほぐし、血行を促進します。

9. 干渉波治療

  • 電気刺激を患部に与えることで、痛みを緩和し、筋肉の緊張をほぐします。

これらの治療法を組み合わせることで、シーバー病の症状を改善し、早期回復を目指します。

重要なポイント

  • 痛みを我慢して運動を続けると、慢性化する恐れがあります。
  • 早期に適切な治療を受けることが大切です。

大澤整骨院までのアクセス!
東京都世田谷区松原3-30-14

電車でお越しの方

当院は京王線・東急世田谷線 下高井戸駅[北口]から徒歩1分です。

改札を出て突き当たりの右側の階段を降りましたら、駅前通りを右へ直進します。
左手に「西友下高井戸店」が見えましたら、その先の右側にございます。鮮やかなオレンジ色が目印です。

お車でお越しの方

すぐ近くに大型駐車場(有料)がございます。お車でお越しの方はこちらをご利用ください。
お気をつけてご来院ください。
※バイクの有料駐車場も同じ場所にございます。

〒156-0043 東京都世田谷区松原3-30-14

下高井戸で整骨院をお探しなら大澤整骨院へお越しください。

受付時間

 
午前 9:00~12:30 ×
午後 15:00~20:00 × ×

※土曜日は9:00~13:00
※休診日: 日曜・祝祭日(往診可・各種健康保険・交通事故・労災取り扱い)
初診の方は受付終了時間の30分前までに御来院ください。

お問合せ・ご相談はこちら

当院の治療法やご自身の症状について、分からない点やご相談などございましたら、こちらのお電話からお気軽にご連絡ください。

phone.JPG
  • 治療費はいくらくらいですか?
  • 予約制ですか?
  • 保険は効きますか?
  • ベビーカーと一緒でも大丈夫ですか?

このようなお問合せ・ご相談でも結構です。あなたさまからのご相談をお待ちしております。

お電話でのお問合せはこちら

03-3327-5980

受付時間:平日 9:00~20:00
※土曜日 9:00~13:00(日・祝日は除く)

〒156-0043 東京都世田谷区松原3-30-14

京王線・東急世田谷線「下高井戸」駅・北口から徒歩1分

友だち追加
バリアフリーの整骨院(世田谷区下高井戸)

急なご来院にも
迅速に対応!

基本予約制ではありません。
※初診は予約可能です。

急な痛みやケガにも、迅速に対応いたします。

phone.JPG

お電話でのお問合せ
はこちら!

03-3327-5980
友だち追加
友だち追加

診療・受付時間

診療日
 
午前 ×
午後 × ×
受付時間

午前 9:00~12:30
午後 15:00~20:00

※土曜日は9:00~13:00
初診の方は午前は12時・午後は19時30分までに御来院ください。

徒手整復技術研究会

徒手整復技術研究会のお知らせはこちらです。

連絡先はこちら

大澤整骨院 はり・きゅう

住所

東京都世田谷区松原3-30-14

下高井戸駅から徒歩1分
※駅前通りにございます

電話

TEL : 03-3327-5980