骨折・脱臼・捻挫・腰痛・肩こり・骨盤矯正・膝痛・スポーツ障害・交通事故治療治療はお任せください。下高井戸の大澤整骨院 下高井戸 整骨院

下高井戸

大澤整骨院 はり・きゅう

         日本スポーツ協会公認アスレチックトレーナー          JSPO-AT
    〒156-0043 東京都世田谷区松原3-30-14
    京王線・東急世田谷線「下高井戸」駅
    北口から徒歩1分

診療時間
月~金:9:00〜12:30 / 15:00〜20:00
土  :9:00~13:00
休診日
土曜午後・日曜・祝日

お気軽にお問合せください

03-3327-5980

オスグット病

オスグッド病

【下高井戸でオスグッド病なら大澤整骨院へ!】

成長期のスポーツ少年少女に多くみられるオスグッド病(Osgood-Schlatter病)。

「膝の下が痛くてジャンプができない!」

「最近、膝の違和感があって力が入らない…」

「この痛み、成長痛だから仕方ないと思っている…」

そんなお悩みをお持ちのあなた!

下高井戸の大澤整骨院へお越しください!

【オスグッド病(Osgood-Schlatter病)とは?】

オスグッド病は、11〜13歳の発育期の男子競技者に多く見られる障害です。膝の下部の脛骨粗面の痛み、腫れ、圧痛を特徴とします。

【原因は?】

  • バレーボール、バスケットボール、サッカーなどのスポーツ
  • 大腿四頭筋の過度な牽引力
  • 成長期の骨の成長
  • 筋肉の成長スピードと骨の成長スピードのアンバランス

【放置するとどうなる?】

痛みを我慢して運動を続けると、脛骨粗面が盛り上がりコブのようになり、なかなか治らない慢性症状・慢性痛が続く状態となってしまいます。変形が進むと、大人になってもコブが残ることが多く、触ると痛い、ぶつけたときは激痛で動けなくなるなどの症状が出ることがあります。

【大澤整骨院の治療法】

大澤整骨院では、オスグッド病(Osgood-Schlatter病)の原因を徹底的に突き止め、一人ひとりに合わせたオーダーメイドの治療を行います。

  • 痛みの緩和(手技療法、鍼治療、電気治療、超音波治療など)
  • 筋肉の柔軟性改善(ストレッチ、手技療法など)
  • 筋力強化(トレーニング指導)
  • フォーム改善指導
  • 膝関節周辺の機能改善

【予防策】

  • 運動前後のウォーミングアップ・クールダウン
  • 大腿四頭筋の柔軟性獲得
  • 大腿四頭筋の筋力アップ
  • 正しいフォームでの運動
  • オーバーユースを避ける
  • バランスの取れた食事
  • 十分な睡眠

下高井戸の大澤整骨院では、オスグッド病(Osgood-Schlatter病)の専門治療を行っています。膝の痛み、違和感でお悩みの方はお気軽にご相談ください。

よくあるご質問

Osgood-Schlatter病の原因はなんですか?

成長期の骨端線へのストレスが原因です!

グッド病の主な原因は、成長期の骨端線へのストレスです。

 

詳しく説明します

  • 成長期の骨と骨端線: 成長期の子供の膝には、大人の骨とは異なり、成長するための骨端軟骨と骨端線があります。骨端線は、骨の成長を担う軟骨組織であり、成人に比べて柔らかく、脆弱な部分です。
  • 大腿四頭筋と膝蓋腱: 大腿四頭筋は、太ももの前側にある大きな筋肉で、膝蓋骨(膝のお皿)を介して膝蓋靭帯となり、脛骨粗面(膝の下の骨の出っ張り)に付着しています。
  • 繰り返される牽引力: ジャンプやランニングなどの運動を繰り返すと、大腿四頭筋が収縮し、膝蓋腱を介して脛骨粗面を引っ張る力が加わります。
  • 骨端線への負担: 成長期の骨端線は、この牽引力に耐えきれず、微小な損傷を繰り返します。
  • 炎症と痛み: 損傷が繰り返されると、骨端線に炎症が起こり、痛みが生じます。これがオスグッド病のメカニズムです。

 

なぜ成長期に多いのか?

成長期は、骨が急速に成長する時期であり、骨端線が特に脆弱な状態です。そのため、大腿四頭筋の牽引力によって、骨端線が損傷しやすく、オスグッド病を発症しやすいのです。

 

症状が悪化すると?

痛みを我慢して運動を続けると、炎症が慢性化し、脛骨粗面が徐々に盛り上がってコブのようになることがあります。このコブは、大人になっても残ることが多く、触ると痛い、ぶつけたときに激痛が走るなどの症状が出ることがあります。

 

早期治療が大切

オスグッド病は、早期に適切な治療を行うことで、症状の悪化を防ぎ、早期回復を促すことができます。痛みを感じたら、我慢せずにお早めに御来院ください。

下高井戸でオスグッド病にお悩みの方は、ぜひ大澤整骨院にご相談ください。

予防法はありますか?

大腿四頭筋のストレッチや治療が大切です!

オスグッド病の予防法はいくつかあります。大腿四頭筋のストレッチや治療は非常に大切です。

 

具体的な予防法

  1. 大腿四頭筋のストレッチ

    • 膝を曲げてかかとをお尻に近づけるようにします。
    • 壁などに手をついて、片足を後ろに伸ばし、太ももの前側を伸ばします。
    • ストレッチは、運動前だけでなく、運動後や入浴後など、筋肉が温まっているときに行うとより効果的です。
  2. 大腿四頭筋の筋力トレーニング

    • 大腿四頭筋の筋力不足は、膝への負担を増加させる原因となります。スクワットやレッグエクステンションなどのトレーニングで、大腿四頭筋を鍛えましょう。
    • ただし、成長期は無理な筋力トレーニングは避けるようにしましょう。
  3. その他の予防法

    • ウォーミングアップとクールダウン: 運動前には体を温め、運動後にはクールダウンを行いましょう。
    • 正しいフォームでの運動: 専門家に見てもらい、正しいフォームを身につけましょう。
    • オーバーユースを避ける: 運動量を徐々に増やし、無理のない範囲で運動しましょう。
    • 体重管理: 適切な体重を維持することで、膝への負担を軽減できます。
    • 運動後のアイシング: 運動後、膝に痛みや違和感を感じたら、アイシングを行いましょう。

 

ポイント

  • 柔軟性の維持: 大腿四頭筋の柔軟性を保つことが、オスグッド病の予防には最も重要です。
  • バランスの取れた筋力: 大腿四頭筋だけでなく、ハムストリングスや体幹の筋肉もバランスよく鍛えましょう。
  • 成長に合わせた運動: 成長期は、骨や筋肉の発達がアンバランスになりやすい時期です。無理な運動は避け、成長に合わせた適切な運動量を心がけましょう。

 

注意点

  • 痛みを感じたら、無理せず休養しましょう。
  • 症状が続く場合は、専門医を受診しましょう。

 

大澤整骨院でのサポート

大澤整骨院では、オスグッド病の予防や治療に関するアドバイスや施術を行っています。

  • 柔軟性のチェック・改善
  • 筋力トレーニング指導
  • フォームチェック・改善
  • テーピング指導

下高井戸でオスグッド病にお悩みの方は、ぜひ大澤整骨院にご相談ください。

治療はどんなふうにしますか?

患部の炎症症状の鎮静化です!

患部の炎症症状の鎮静化が最も重要なポイントです。

 

具体的な治療法

  1. 安静・運動制限

    • 痛みが強い場合は、運動を休止し、安静にすることが大切です。
    • 痛みが軽減してきたら、徐々に運動強度を上げていきましょう。
  2. 手技療法

    • 大腿四頭筋の緊張を和らげ、柔軟性を高めます。
    • 膝蓋大腿関節の可動域を改善します。
    • 脛骨粗面の炎症を鎮めます。
  3. 鍼治療
     ・
    筋緊張を緩和し血行を促進して痛みを和らげます。

  4. 物理療法

    • 電気治療(低周波、干渉波など):痛みを緩和し、筋肉の回復を促進します。
    • 超音波治療:深部の組織を温め、血行を改善し、炎症を抑えます。
    • アイシング:炎症を抑え、痛みを緩和します。
  5. 運動療法

    • 大腿四頭筋のストレッチ:柔軟性を高め、膝への負担を軽減します。
    • 膝周りの筋肉のトレーニング:筋力バランスを整え、膝関節を安定させます。

 

大澤整骨院での治療

大澤整骨院では、上記の治療法を組み合わせ、患者様一人ひとりの症状や状態に合わせて最適な治療プランを作成します。

  • 丁寧なカウンセリングで原因を特定
  • 痛みの根本原因にアプローチする施術
  • 再発予防のための運動指導

 

治療のポイント

  • 早期治療: 痛みを感じたら、早めに治療を開始することが大切です。
  • 継続的なケア: 治療だけでなく、日々のストレッチや筋力トレーニングも大切です。
  • 専門家への相談: 症状が改善しない場合はお早めに御来院ください。

 

大澤整骨院の強み

  • 豊富な経験と知識
  • 患者様に寄り添う丁寧な施術
  • 再発予防まで見据えたトータルサポート

 

その他

  • 成長期の子供は、骨の成長に筋肉の成長が追いつかない時期があります。無理な運動は避け、成長に合わせた適切な運動量を心がけましょう。
  • 痛みがあるときは、無理に運動をせず、安静を保ちましょう。

下高井戸でオスグッド病にお悩みの方は、ぜひ大澤整骨院にご相談ください。

大澤整骨院までのアクセス!
東京都世田谷区松原3-30-14

電車でお越しの方

当院は京王線・東急世田谷線 下高井戸駅[北口]から徒歩1分です。

改札を出て突き当たりの右側の階段を降りましたら、駅前通りを右へ直進します。
左手に「西友下高井戸店」が見えましたら、その先の右側にございます。鮮やかなオレンジ色が目印です。

お車でお越しの方

すぐ近くに大型駐車場(有料)がございます。お車でお越しの方はこちらをご利用ください。
お気をつけてご来院ください。
※バイクの有料駐車場も同じ場所にございます。

〒156-0043 東京都世田谷区松原3-30-14

下高井戸で整骨院をお探しなら大澤整骨院へお越しください。

受付時間

 
午前 9:00~12:30 ×
午後 15:00~20:00 × ×

※土曜日は9:00~13:00
※休診日: 日曜・祝祭日(往診可・各種健康保険・交通事故・労災取り扱い)
初診の方は受付終了時間の30分前までに御来院ください。

お問合せ・ご相談はこちら

当院の治療法やご自身の症状について、分からない点やご相談などございましたら、こちらのお電話からお気軽にご連絡ください。

phone.JPG
  • 治療費はいくらくらいですか?
  • 予約制ですか?
  • 保険は効きますか?
  • ベビーカーと一緒でも大丈夫ですか?

このようなお問合せ・ご相談でも結構です。あなたさまからのご相談をお待ちしております。

お電話でのお問合せはこちら

03-3327-5980

受付時間:平日 9:00~20:00
※土曜日 9:00~13:00(日・祝日は除く)

〒156-0043 東京都世田谷区松原3-30-14

京王線・東急世田谷線「下高井戸」駅・北口から徒歩1分

友だち追加
バリアフリーの整骨院(世田谷区下高井戸)

急なご来院にも
迅速に対応!

基本予約制ではありません。
※初診は予約可能です。

急な痛みやケガにも、迅速に対応いたします。

phone.JPG

お電話でのお問合せ
はこちら!

03-3327-5980
友だち追加
友だち追加

診療・受付時間

診療日
 
午前 ×
午後 × ×
受付時間

午前 9:00~12:30
午後 15:00~20:00

※土曜日は9:00~13:00
初診の方は午前は12時・午後は19時30分までに御来院ください。

徒手整復技術研究会

徒手整復技術研究会のお知らせはこちらです。

連絡先はこちら

大澤整骨院 はり・きゅう

住所

東京都世田谷区松原3-30-14

下高井戸駅から徒歩1分
※駅前通りにございます

電話

TEL : 03-3327-5980