骨折・脱臼・捻挫・腰痛・肩こり・骨盤矯正・膝痛・スポーツ障害・交通事故治療治療はお任せください。下高井戸の大澤整骨院 下高井戸 整骨院

下高井戸

大澤整骨院 はり・きゅう

         日本スポーツ協会公認アスレチックトレーナー          JSPO-AT
    〒156-0043 東京都世田谷区松原3-30-14
    京王線・東急世田谷線「下高井戸」駅
    北口から徒歩1分

診療時間
月~金:9:00〜12:30 / 15:00〜20:00
土  :9:00~13:00
休診日
土曜午後・日曜・祝日

お気軽にお問合せください

03-3327-5980

肉離れ!

肉離れ

肉離れは、スポーツや日常生活で突然起こる辛い痛みです。太ももの前面(大腿直筋)、太ももの後面(大腿二頭筋長頭)、ふくらはぎ(腓腹筋の内側頭)などに多く見られますが、殿筋など他の部位でも起こることがあります。

 

肉離れの原因

主な原因は、筋肉が縮もうとしている時に、逆に引き伸ばされる力(遠心性収縮)が加わることです。これは、ボクシングのカウンターパンチのように、筋肉に大きなダメージを与えます。その他、筋疲労や柔軟性の低下も肉離れの原因となります。

 

肉離れの症状

  • 激しい痛み
  • 腫れ
  • 内出血
  • 運動制限

 

肉離れを放置すると

肉離れを起こした状態で運動やプレーを続けると、損傷部位に脂肪組織や瘢痕組織が入り込み、弱い力でも肉離れを繰り返してしまう筋肉になってしまいます。

 

大澤整骨院の肉離れ治療

大澤整骨院では、肉離れの早期回復と再発予防に力を入れています。

  • 丁寧なカウンセリングと検査で、原因を特定
  • 経験豊富な施術者が、一人ひとりの症状に合わせたオーダーメイドの施術を提供
  • 手技療法、鍼灸、電気治療、超音波治療、テーピングなど、様々な治療法を組み合わせ、早期回復をサポート

 

こんな方におすすめ

  • 肉離れを起こしたばかりの方
  • 肉離れがなかなか良くならない方
  • スポーツによる肉離れを繰り返している方

 

大澤整骨院の強み

  • 下高井戸駅徒歩1分でアクセス便利
  • 経験豊富な施術者が、丁寧な施術を提供
  • 痛みの根本原因にアプローチする施術
  • 再発予防のためのアドバイスも充実

肉離れは、早期の適切な処置と治療が大切です。少しでも違和感を感じたら、お早めにご来院ください。

下高井戸で整骨院をお探しなら、大澤整骨院へ!

よくあるご質問

原因はなんですか?

遠心性収縮が原因です!

肉離れの原因は主に遠心性収縮です。

遠心性収縮とは、筋肉が縮もうとしている時に、逆にその筋肉が伸ばされるような逆方向の力が加わることを言います。

例えるなら、ボクシングのカウンターパンチのように、筋肉に大きなダメージを与えるようなものです。

このような遠心性収縮が起こりやすいのは、以下のような運動や動作の時です。

  • 100メートルのスタートダッシュ
  • サッカーやラグビーなどのステップ動作
  • 切り返し動作

これらの動作は、筋肉に急激な負荷がかかり、肉離れを引き起こしやすいのです。

肉離れは、筋肉の疲労や柔軟性の低下も原因となることがありますが、最も大きな原因は遠心性収縮であると言えます。

予防法はありますか?

柔軟性の獲得と再受傷の予防など!

肉離れの予防法はいくつかあります。柔軟性の獲得と再受傷の予防は特に重要です。

 

肉離れの予防法

1. 柔軟性の獲得

  • ストレッチ: 筋肉の柔軟性を高めることは、肉離れの最も重要な予防法の一つです。
    • 運動前後のストレッチは必ず行いましょう。
    • 特に、肉離れを起こしやすい太ももやふくらはぎのストレッチは念入りに行いましょう。
    • ストレッチはゆっくりと、反動をつけずに行うのがポイントです。
  • ヨガやピラティス: 全身の柔軟性を高めるのに効果的です。

 

2. ウォーミングアップとクールダウン

  • ウォーミングアップ: 運動前に軽いジョギングやストレッチなどで体を温めることで、筋肉が柔軟になり、肉離れのリスクを減らすことができます。
  • クールダウン: 運動後には、ストレッチなどで筋肉をゆっくりと伸ばし、疲労回復を促しましょう。

 

3. 運動強度の調整

  • 無理のない運動: 自分の体力や筋力に合った運動強度で行いましょう。
  • 徐々に強度を上げる: 運動強度を上げる場合は、徐々に慣らしていくようにしましょう。

 

4. 疲労回復

  • 十分な休息: 疲労が蓄積すると、筋肉が硬くなりやすくなります。十分な睡眠と休息を取りましょう。
  • 栄養バランスの取れた食事: 筋肉の修復には、タンパク質やビタミン、ミネラルなどが欠かせません。バランスの取れた食事を心がけましょう。

 

5. 環境への配慮

  • 気温: 気温が低い冬場は筋肉が硬くなりやすいので、ウォーミングアップを念入りに行いましょう。
  • 水分補給: 夏場は汗をたくさんかくので、こまめな水分補給を心がけましょう。脱水状態は筋肉の柔軟性を低下させ、肉離れのリスクを高めます。

 

6. その他

  • 準備体操・整理体操の徹底: 小学校や中学校で習った準備体操や整理体操は、肉離れ予防の基本です。
  • 正しいフォーム: 運動時のフォームが悪いと、特定の筋肉に負担がかかりやすくなります。正しいフォームを意識しましょう。
  • サポーター: 必要に応じて、サポーターを使用するのも有効です。
  • 専門家への相談: 肉離れを繰り返す場合は、お早めに御来院して頂き、適切なアドバイスを受けるようにしましょう。

これらの予防法を実践することで、肉離れのリスクを大幅に減らすことができます。

治療はどんなふうにしますか?

患部の完全修復に向けた治療が重要です。

肉離れの治療は、患部の完全修復と再発予防を目指して行われます。組織の修復には一定期間が必要であり、その期間を大切に過ごし、損傷した筋線維がきれいに修復するような治療と運動を行うことが重要です。

 

肉離れの治療の流れ

1. 急性期(受傷直後~数日)

  • RICE処置:*
    • Rest(安静): 患部を安静に保ち、負担をかけないようにします。
    • Ice(冷却): 患部を冷やし、炎症を抑えます。
    • Compression(圧迫): 弾性包帯などで患部を圧迫し、腫れを抑えます。
    • Elevation(挙上): 患部を心臓より高い位置に保ち、腫れを抑えます。
  • 鎮痛薬: 痛みが強い場合は、鎮痛薬を服用します。

 

2. 回復期(数日~数週間)

  • 物理療法:*
    • 電気治療: 筋肉の収縮を促し、血行を改善します。
    • 超音波治療: 患部の深部を温め、血行を改善します。
  • 手技療法:*
    • マッサージ: 筋肉の緊張をほぐし、血行を改善します。
    • ストレッチ: 筋肉の柔軟性を高めます。
  • 運動療法:*
    • 軽い運動: 痛みのない範囲で、軽い運動から始めます。
    • 段階的な運動強度: 徐々に運動強度を上げていきます。

 

3. 再発予防期(数週間~数ヶ月)

  • 運動療法:*
    • 筋力トレーニング: 患部の筋力を回復させます。
    • ストレッチ: 柔軟性を維持します。
    • 再発予防のための運動: 専門家(医師や理学療法士など)の指導のもと、再発予防のための運動を行います。

 

肉離れの治療における注意点

  • 早期治療: 肉離れを起こしたら、できるだけ早く適切な治療を受けることが大切です。
  • 無理な運動は避ける: 痛みがある場合は、無理な運動は避けましょう。
  • 専門家の指示に従う: 治療は、医師や理学療法士などの専門家の指示に従って行いましょう。
  • 再発予防: 肉離れは再発しやすいので、再発予防のための運動やストレッチを継続しましょう。

 

その他

  • 筋肉の修復力はそれほど強くありません。損傷部に瘢痕組織が入り込んでしまうと、再発しやすくなるため、適切な治療を受けることが大切です。
  • 肉離れの治療期間は、損傷の程度によって異なります。軽度な肉離れであれば数週間で治癒しますが、重度な肉離れの場合は数ヶ月かかることもあります。

肉離れでお困りの場合は、大澤整骨院にご相談ください。

大澤整骨院までのアクセス!
東京都世田谷区松原3-30-14

電車でお越しの方

当院は京王線・東急世田谷線 下高井戸駅[北口]から徒歩1分です。

改札を出て突き当たりの右側の階段を降りましたら、駅前通りを右へ直進します。
左手に「西友下高井戸店」が見えましたら、その先の右側にございます。鮮やかなオレンジ色が目印です。

お車でお越しの方

すぐ近くに大型駐車場(有料)がございます。お車でお越しの方はこちらをご利用ください。
お気をつけてご来院ください。
※バイクの有料駐車場も同じ場所にございます。

〒156-0043 東京都世田谷区松原3-30-14

下高井戸で整骨院をお探しなら大澤整骨院へお越しください。

受付時間

 
午前 9:00~12:30 ×
午後 15:00~20:00 × ×

※土曜日は9:00~13:00
※休診日: 日曜・祝祭日(往診可・各種健康保険・交通事故・労災取り扱い)
初診の方は受付終了時間の30分前までに御来院ください。

お問合せ・ご相談はこちら

当院の治療法やご自身の症状について、分からない点やご相談などございましたら、こちらのお電話からお気軽にご連絡ください。

phone.JPG
  • 治療費はいくらくらいですか?
  • 予約制ですか?
  • 保険は効きますか?
  • ベビーカーと一緒でも大丈夫ですか?

このようなお問合せ・ご相談でも結構です。あなたさまからのご相談をお待ちしております。

お電話でのお問合せはこちら

03-3327-5980

受付時間:平日 9:00~20:00
※土曜日 9:00~13:00(日・祝日は除く)

〒156-0043 東京都世田谷区松原3-30-14

京王線・東急世田谷線「下高井戸」駅・北口から徒歩1分

友だち追加
バリアフリーの整骨院(世田谷区下高井戸)

急なご来院にも
迅速に対応!

基本予約制ではありません。
※初診は予約可能です。

急な痛みやケガにも、迅速に対応いたします。

phone.JPG

お電話でのお問合せ
はこちら!

03-3327-5980
友だち追加
友だち追加

診療・受付時間

診療日
 
午前 ×
午後 × ×
受付時間

午前 9:00~12:30
午後 15:00~20:00

※土曜日は9:00~13:00
初診の方は午前は12時・午後は19時30分までに御来院ください。

徒手整復技術研究会

徒手整復技術研究会のお知らせはこちらです。

連絡先はこちら

大澤整骨院 はり・きゅう

住所

東京都世田谷区松原3-30-14

下高井戸駅から徒歩1分
※駅前通りにございます

電話

TEL : 03-3327-5980