骨折・脱臼・捻挫・腰痛・肩こり・骨盤矯正・膝痛・スポーツ障害・交通事故治療治療はお任せください。下高井戸の大澤整骨院 下高井戸 整骨院

下高井戸

大澤整骨院 はり・きゅう

         日本スポーツ協会公認アスレチックトレーナー          JSPO-AT
    〒156-0043 東京都世田谷区松原3-30-14
    京王線・東急世田谷線「下高井戸」駅
    北口から徒歩1分

診療時間
月~金:9:00〜12:30 / 15:00〜20:00
土  :9:00~13:00
休診日
土曜午後・日曜・祝日

お気軽にお問合せください

03-3327-5980

ジャンパー膝(膝蓋靭帯炎)

ジャンパー膝

【下高井戸でジャンパー膝(膝蓋靭帯炎)なら大澤整骨院へ!】

ジャンプや着地を繰り返すスポーツ(バスケットボール、バレーボール、サッカーなど)をしている方に多くみられるジャンパー膝(膝蓋靭帯炎)。

「膝のお皿の下が痛くてジャンプができない!」

「最近、膝の違和感があって力が入らない…」

「この痛み、なかなか良くならないからもう諦めている…」

そんなお悩みをお持ちのあなた!

下高井戸の大澤整骨院へお越しください!

【ジャンパー膝(膝蓋靭帯炎)とは?】

ジャンパー膝(膝蓋靭帯炎)は、繰り返されるジャンプや着地により膝のお皿の下についている膝蓋靭帯に負担がかかり炎症を起こしている状態です。

【原因は?】

  • 大腿四頭筋の柔軟性不足
  • 大腿四頭筋の筋力不足
  • 運動前後のウォーミングアップ・クールダウン不足
  • 競技特性(スキー、バレーボールなど)による姿勢不良

【放置するとどうなる?】

痛みを放置して運動を続けると、慢性炎症・慢性疼痛となり、なかなか治らない痛みとなってしまいます。

【大澤整骨院の治療法】

大澤整骨院では、ジャンパー膝(膝蓋靭帯炎)の原因を徹底的に突き止め、一人ひとりに合わせたオーダーメイドの治療を行います。

  • 痛みの緩和(電気治療、超音波治療など)
  • 筋肉の柔軟性改善(ストレッチ、手技療法など)
  • 筋力強化(トレーニング指導)
  • フォーム改善指導

【予防策】

  • 運動後のアイシング
  • 大腿四頭筋の柔軟性獲得
  • 大腿四頭筋の筋力アップ
  • フォームの改造
  • 痛みに関連する筋群への治療

 

下高井戸の大澤整骨院では、ジャンパー膝(膝蓋靭帯炎)の専門治療を行っています。ジャンプする時の膝の痛み、違和感でお悩みの方はお気軽にご相談ください。

よくあるご質問

ジャンパー膝の原因はなんですか?

オーバーワークと筋力不足による不良姿勢などです!

ジャンパー膝(膝蓋靭帯炎)の原因は、オーバーユース(使いすぎ)筋力不足、それに伴う 不良姿勢 などが主な要因として挙げられます。

詳しい原因

  • オーバーユース: ジャンプや着地などの動作を繰り返すことで、膝蓋靭帯に過度な負荷がかかり、微小な損傷が蓄積されて炎症を引き起こします。
  • 筋力不足: 特に大腿四頭筋の筋力不足は、膝蓋靭帯にかかる負担を増加させます。また、ハムストリングスや体幹の筋力不足も、姿勢が悪くなり、膝への負担を増やす原因となります。
  • 不良姿勢: 前傾姿勢での運動や、猫背などの不良姿勢は、膝関節への負担を増加させます。
  • 柔軟性不足: 大腿四頭筋やハムストリングスの柔軟性不足は、膝関節の可動域を制限し、膝蓋靭帯への負担を増やします。
  • その他の要因:
    • ウォーミングアップ不足
    • クールダウン不足
    • 運動フォームの悪さ
    • 膝蓋靭帯の柔軟性低下
    • 体重増加
    • 成長期における骨の成長

ジャンパー膝になりやすいスポーツ

  • バレーボール
  • バスケットボール
  • サッカー
  • ハンドボール
  • 陸上競技(走り高跳び、幅跳びなど)

予防策

  • 適切なウォーミングアップとクールダウン: 運動前には筋肉を温め、運動後にはクールダウンを行いましょう。
  • 大腿四頭筋の筋力強化: スクワットやレッグエクステンションなどのトレーニングで、大腿四頭筋を鍛えましょう。
  • 柔軟性の向上: ストレッチで大腿四頭筋やハムストリングスの柔軟性を高めましょう。
  • 正しいフォームでの運動: 専門家に見てもらい、正しいフォームを身につけましょう。
  • オーバーユースを避ける: 運動量を徐々に増やし、無理のない範囲で運動しましょう。
  • 体重管理: 適切な体重を維持することで、膝への負担を軽減できます。

早期発見・早期治療が大切

ジャンパー膝は、放置すると慢性化し、なかなか治りにくくなってしまいます。痛みを感じたら、早めに専門医を受診し、適切な治療を受けるようにしましょう。

大澤整骨院では、ジャンパー膝の治療に力を入れています。

  • 痛みの緩和(電気治療、超音波治療など)
  • 筋肉の柔軟性改善(ストレッチ、手技療法など)
  • 筋力強化(トレーニング指導)
  • フォーム改善指導

下高井戸でジャンパー膝にお悩みの方は、ぜひ大澤整骨院にご相談ください。

予防法はありますか?

柔軟性の獲得と筋力アップなど!

ジャンパー膝の予防法はいくつかあります。柔軟性の獲得筋力アップ は非常に重要です。

 

具体的な予防法

  1. 柔軟性の向上

    • 大腿四頭筋のストレッチ: 膝を曲げてかかとをお尻に近づけるようにします。
    • ハムストリングスのストレッチ: 仰向けに寝て片足を上げ、手で足先をつかんでゆっくりと引き寄せます。
    • 股関節のストレッチ: 開脚や、股関節を大きく回す運動も有効です。
    • 足関節のストレッチ: 足首を前後に曲げたり、回したりします。
  2. 筋力アップ

    • 大腿四頭筋の筋力トレーニング: スクワット、ランジ、レッグエクステンションなどが効果的です。
    • ハムストリングスの筋力トレーニング: レッグカール、ブリッジなどが効果的です。
    • 体幹の筋力トレーニング: プランク、クランチなどが体幹を安定させ、姿勢を改善します。
  3. その他の予防法

    • ウォーミングアップとクールダウン: 運動前には体を温め、運動後にはクールダウンを行いましょう。
    • 正しいフォームでの運動: 専門家に見てもらい、正しいフォームを身につけましょう。
    • オーバーユースを避ける: 運動量を徐々に増やし、無理のない範囲で運動しましょう。
    • 体重管理: 適切な体重を維持することで、膝への負担を軽減できます。
    • 運動後のアイシング: 運動後、膝に痛みや違和感を感じたら、アイシングを行いましょう。

 

ポイント

  • 可動域の改善: 筋力アップだけでなく、関節の可動域を改善することも重要です。
  • バランスの取れた筋力: 大腿四頭筋だけでなく、ハムストリングスや体幹の筋肉もバランスよく鍛えましょう。
  • 継続的なケア: 柔軟性の向上や筋力アップは、継続的なケアが大切です。

 

注意点

  • 痛みを感じたら、無理せず休養しましょう。
  • 症状が続く場合はお早めに御来院ください。

 

大澤整骨院でのサポート

大澤整骨院では、ジャンパー膝の予防や治療に関するアドバイスや施術を行っています。

  • 柔軟性のチェック・改善
  • 筋力トレーニング指導
  • フォームチェック・改善
  • テーピング指導

下高井戸でジャンパー膝にお悩みの方は、ぜひ大澤整骨院にご相談ください。

治療はどんなふうにしますか?

大腿四頭筋の柔軟性・可動域の改善に注目して治療します。

ジャンパー膝の治療は、原因となっている大腿四頭筋の柔軟性と可動域の改善に焦点を当てて行われます。

 

具体的な治療法

  1. 手技療法

    • 大腿四頭筋やハムストリングスの筋肉の緊張を和らげ、柔軟性を高めます。
    • 膝関節や股関節の可動域を改善します。
    • 膝蓋靭帯にかかる負担を軽減します。
  2. 運動療法

    • 大腿四頭筋の筋力強化を行います。
    • 膝関節周辺の筋肉のバランスを整えます。
    • 運動フォームの改善指導を行います。
  3. 電気療法

    • 痛みを緩和します。
    • 炎症を抑えます。
    • 筋肉の回復を促進します。
  4. その他の治療法

    • アイシング:炎症を抑え、痛みを緩和します。
    • テーピング:膝関節を安定させ、負担を軽減します。
    • 装具療法:膝関節をサポートし、安静を保ちます。

 

大澤整骨院での治療

大澤整骨院では、上記の治療法を組み合わせ、患者様一人ひとりの症状や状態に合わせて最適な治療プランを作成します。

  • 丁寧なカウンセリングで原因を特定
  • 痛みの根本原因にアプローチする施術
  • 再発予防のための運動指導

 

治療のポイント

  • 早期治療: 痛みを感じたら、早めに治療を開始することが大切です。
  • 継続的なケア: 治療だけでなく、日々のストレッチや筋力トレーニングも大切です。
  • 専門家への相談: 症状が改善しない場合は、お早めにご相談ください。

 

大澤整骨院の強み

  • 豊富な経験と知識
  • 患者様に寄り添う丁寧な施術
  • 再発予防まで見据えたトータルサポート

下高井戸でジャンパー膝にお悩みの方は、ぜひ大澤整骨院にご相談ください。

大澤整骨院までのアクセス!
東京都世田谷区松原3-30-14

電車でお越しの方

当院は京王線・東急世田谷線 下高井戸駅[北口]から徒歩1分です。

改札を出て突き当たりの右側の階段を降りましたら、駅前通りを右へ直進します。
左手に「西友下高井戸店」が見えましたら、その先の右側にございます。鮮やかなオレンジ色が目印です。

お車でお越しの方

すぐ近くに大型駐車場(有料)がございます。お車でお越しの方はこちらをご利用ください。
お気をつけてご来院ください。
※バイクの有料駐車場も同じ場所にございます。

〒156-0043 東京都世田谷区松原3-30-14

下高井戸で整骨院をお探しなら大澤整骨院へお越しください。

受付時間

 
午前 9:00~12:30 ×
午後 15:00~20:00 × ×

※土曜日は9:00~13:00
※休診日: 日曜・祝祭日(往診可・各種健康保険・交通事故・労災取り扱い)
初診の方は受付終了時間の30分前までに御来院ください。

お問合せ・ご相談はこちら

当院の治療法やご自身の症状について、分からない点やご相談などございましたら、こちらのお電話からお気軽にご連絡ください。

phone.JPG
  • 治療費はいくらくらいですか?
  • 予約制ですか?
  • 保険は効きますか?
  • ベビーカーと一緒でも大丈夫ですか?

このようなお問合せ・ご相談でも結構です。あなたさまからのご相談をお待ちしております。

お電話でのお問合せはこちら

03-3327-5980

受付時間:平日 9:00~20:00
※土曜日 9:00~13:00(日・祝日は除く)

〒156-0043 東京都世田谷区松原3-30-14

京王線・東急世田谷線「下高井戸」駅・北口から徒歩1分

友だち追加
バリアフリーの整骨院(世田谷区下高井戸)

急なご来院にも
迅速に対応!

基本予約制ではありません。
※初診は予約可能です。

急な痛みやケガにも、迅速に対応いたします。

phone.JPG

お電話でのお問合せ
はこちら!

03-3327-5980
友だち追加
友だち追加

診療・受付時間

診療日
 
午前 ×
午後 × ×
受付時間

午前 9:00~12:30
午後 15:00~20:00

※土曜日は9:00~13:00
初診の方は午前は12時・午後は19時30分までに御来院ください。

徒手整復技術研究会

徒手整復技術研究会のお知らせはこちらです。

連絡先はこちら

大澤整骨院 はり・きゅう

住所

東京都世田谷区松原3-30-14

下高井戸駅から徒歩1分
※駅前通りにございます

電話

TEL : 03-3327-5980