骨折・脱臼・捻挫・腰痛・肩こり・骨盤矯正・膝痛・スポーツ障害・交通事故治療治療はお任せください。下高井戸の大澤整骨院 下高井戸 整骨院
下高井戸駅前
ランナー膝とは、ランニングをすることにより起こる膝周囲の炎症性疼痛の総称です。
1番有名なのは、腸脛靭帯炎です。繰り返しの膝の屈伸により膝外側の腸脛靭帯が大腿骨外顆をなんども乗り上げては戻ることにより炎症を持ち痛みを発現します。炎症を持つと膝外側の痛みのために走ることができなくなることさえあります。ランニングの距離が長くなってくると膝が外側に逃げてしまったり、足部での荷重が小指側に逃げてしまうことで腸脛靭帯にストレスが加わり炎症が起こります。
予防としては、大腿外側の腸脛靭帯のストレッチ、ランニング後のアイシング,ランニングシューズの調整、痛みに関連する筋肉への治療などさまざまです。
長期間適切な治療を受けずに練習やランニングを続けると慢性炎症へ移行してしまいなかなか改善しない痛みに移行してしまい気持ちよく走ることが出来なくなってしまいますのでお早めに御来院ください。適切な処置を早期に行いましょう!
下高井戸で整骨院をお探しなら大澤整骨院へお越しください。
腸脛靭帯は骨盤の外側から始まり脛骨(膝の下の骨)の上外側に付着しています。そのため走る距離が長くなると膝の外側の大腿骨の顆部(でっぱり)で擦れ合い炎症を持っ事で痛みを誘発します。ロードを走るランナーは道の傾斜により外側荷重になったりシューズの外側が減り外側荷重になり疼痛を誘発します。。また走行距離が長くと疲労によりフォームが崩れ膝が外に流れより擦れ合う力が強くなります。
普段から腸脛靭帯や殿筋などの筋肉のストレッチや筋力強化やフォームのチェックがとても重要です。また足の外側に荷重が乗りやすい方はシューズの踵に外側ウェッジを入れることも効果があります。普段からランニングフォーム・シューズ・サーフェイスなどに配慮しながらオーバーロードにならないように注意阿が必要です。
大殿筋・大腿筋膜脹筋の柔軟性の獲得の為の治療、小殿筋・中殿筋の筋力アップ・母指球荷重を意識したバランス能力の向上などを目指し治療していきます。また、シューズのチェックや補正、ランニングフォームの指導なども行います。
当院は京王線・東急世田谷線 下高井戸駅[北口]から徒歩1分です。
改札を出て突き当たりの右側の階段を降りましたら、駅前通りを右へ直進します。
左手に「西友下高井戸店」が見えましたら、その先の右側にございます。鮮やかなオレンジ色が目印です。
すぐ近くに大型駐車場(有料)がございます。お車でお越しの方はこちらをご利用ください。
お気をつけてご来院ください。
※バイクの有料駐車場も同じ場所にございます。
下高井戸で整骨院をお探しなら大澤整骨院へお越しください。
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|
午前 9:00~12:30 | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ※ | × |
午後 15:00~20:00 | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | × | × |
※土曜日は9:00~13:00
※休診日: 日曜・祝祭日(往診可・各種健康保険・交通事故・労災取り扱い)
※初診の方は受付時間の30分前までに御来院ください。
当院の治療法やご自身の症状について、分からない点やご相談などございましたら、こちらのお電話からお気軽にご連絡ください。
このようなお問合せ・ご相談でも結構です。あなたさまからのご相談をお待ちしております。
このページのトップへ戻る
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|
午前 | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ※ | × |
午後 | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | × | × |
午前 9:00~12:30
午後 15:00~20:00
※土曜日は9:00~13:00