骨折・脱臼・捻挫・腰痛・肩こり・骨盤矯正・膝痛・スポーツ障害・交通事故治療治療はお任せください。下高井戸の大澤整骨院 下高井戸 整骨院
下高井戸駅前
いわゆる腰痛症とも称されるもので、特異的所見、器質的な病変がないことが特徴です。
腰痛があり、腰椎椎間板ヘルニアや腰痛分離症などが明らかにない場合に筋・筋膜性腰痛と診断されます。皆さんが良く耳にする脊柱起立筋(腸肋筋、最長筋、棘筋)や腰方形筋などの筋肉がその原因となる筋肉です。作用としては両側の脊柱起立筋が働くと腰を反る動作を行い、片側の脊柱起立筋が働いた場合は身体を傾ける作用があります。
脊柱起立筋の最大の作用は、名の通り背骨を立てる作用(姿勢を維持させる)があります。なので、基本的には寝ているとき以外は脊柱起立筋は働いていることになります。
この筋肉が機能しないとそもそも立てない、座れないということになります。
なので、生活していく中で非常に重要な筋肉です。
脊柱起立筋が腰痛を引き起こす状態とは、筋硬結というシコリが筋肉内にできている状態です。筋肉は血管から酸素や栄養素をもらって伸びたり縮んだりしています。筋肉に負担がかかり続けると筋肉は太くて硬い状態になります。(力こぶを入れた状態)
その状態が長時間続くと筋肉内に筋硬結を発生させます。この筋硬結が発生すると筋硬結が発生しているポイントに痛みを生じるのはもちろん、関連痛という筋硬結以外の場所に痛みやしびれ、だるさなどを発生させるようになります。
さらに、想定される発痛部位は、筋・筋膜以外に靭帯、椎間板の変性、椎間関節の障害、仙腸関節からの関連痛、上殿神経の絞扼などがあります。
腰にに痛みがあるにも関わらず運動を続けると慢性炎症・慢性痛へと移行してしまい、なかなか痛みが取れず治らない状態に移行してしまいますので、無理に運動を続けることはせずに、適切な治療を行う事が必要ですので早期に御来院ください。
下高井戸で整骨院をお探しなら大澤整骨院へお越しください。
脊柱起立筋・腰方形筋などの腰部付近の筋肉に過負荷やオーバーユーズが原因で炎症を引き起こし痛みが出ます。
翌日に強い痛みが残るときは前日の運動様式に無理があるか運動量が多いと判断するといいと思います。そのことを踏まえた上での準備運動・整理体操・予防的治療が予防になります。
手技療法・物理療法・ストレッチなどを織り交ぜて治療していきます。
当院は京王線・東急世田谷線 下高井戸駅[北口]から徒歩1分です。
改札を出て突き当たりの右側の階段を降りましたら、駅前通りを右へ直進します。
左手に「西友下高井戸店」が見えましたら、その先の右側にございます。鮮やかなオレンジ色が目印です。
すぐ近くに大型駐車場(有料)がございます。お車でお越しの方はこちらをご利用ください。
お気をつけてご来院ください。
※バイクの有料駐車場も同じ場所にございます。
下高井戸で整骨院をお探しなら大澤整骨院へお越しください。
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|
午前 9:00~12:30 | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ※ | × |
午後 15:00~20:00 | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | × | × |
※土曜日は9:00~13:00
※休診日: 日曜・祝祭日(往診可・各種健康保険・交通事故・労災取り扱い)
※初診の方は受付時間の30分前までに御来院ください。
当院の治療法やご自身の症状について、分からない点やご相談などございましたら、こちらのお電話からお気軽にご連絡ください。
このようなお問合せ・ご相談でも結構です。あなたさまからのご相談をお待ちしております。
このページのトップへ戻る
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|
午前 | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ※ | × |
午後 | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | × | × |
午前 9:00~12:30
午後 15:00~20:00
※土曜日は9:00~13:00